隣部屋音聞句尾的有什麼作用

2021-03-03 22:09:24 字數 5267 閱讀 5555

1樓:阿梅達

きた是助動詞,表示趨勢,聞こえてきた傳來了的意思。所以來た的基本意思還是「來」。

2樓:匿名使用者

隣の部屋からおかしい音が聞こえてきた

從隔壁房間奇怪的聲音傳了過來了

...てくる(て來る)表示由遠到近的方向。

日語的主動以及被動語態的含義 20

3樓:小黑放大啊啊啊

日語的五種形態:

一、可能態

表示可能,即表示具有某種能力或某種可能性。

形式:動詞的未然形+ れる/られる

構成:五段動詞:把詞尾「う」段上的假名變成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。

不過五段動詞經常發生「約音便」,於是五段動詞變成可能態可以直接把詞尾的「う」段的假名變成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。如:書く→書ける 買う→買える

飲む→飲める 飛ぶ→飛べる 持つ→持てる

一段動詞:去掉詞尾「る」加「られる」。如:

起きる→起きられる 食べる→食べられる

サ變動詞:本來應該是「する」的未然形「さ」加「れる」而構成但現代日語則是:「する」→「できる」。如:

勉強する→勉強できる **する→**できる

カ變動詞:只有一個詞。如:來る→來られる

用法:一般用這樣的句型「...は...が+動詞可能態」。不強調物件,而強調動作時,「が」有時也可以用「を」。如:

例:◇今は彼は日本語の**が読めるようになった。

◇私はまだ日本語で手紙が書けません。

◇3年間ぐらい勉強していたのに、思うまま日本語を話せなくて、悔しいです。

◇この辺りに書留を出せるところはありませんか。

這裡解釋一下什麼是「約音便」:用第一個假名的子音和第二個假名的母音結合成新的假名。如:

「か」的發音是「ka」,其子音是「k」,「れ」的發音是「re」,其母音是「e」,把「k」和「e」結合在一起,就成為「ke」即「け」。「約音便」不只限於可能動詞,其他形式上的「約音」,都可以用這種方法。

注意:這裡我來說一下可能的其他表達方式。

1動詞連體形+「ことができる」。(サ變動詞還可以用詞幹+できる)

例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

◇李さんは餃子を作ることはできますが、ピサを作ることはできません。

◇田中さんは車を運転できると聞いています。

2動詞連用形+うる/(える)(這個用法以後在中級的時候將學到)

例:◇それはあり得ることです。

◇彼女に面會することをえなっかた。

3動詞できる、見える、聞こえる、わかる等都帶有「能夠」、「可能」的意思。

例:◇ここから東方明珠が見えます。

◇隣の部屋からおかしい音が聞こえてきた。

◇私の気持ちが分かってくれますか。

二、被動態

表示被動,即表示承受來自別人(或事物)的某種動作或影響。

形式:動詞的未然形+ れる/られる

構成:五段動詞:把詞尾「う」段上的假名變成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。(這個形式和可能態的基本形式相同,但沒有「約音便」。)如:

書く→書かれる 買う→買われる 飲む→飲まれる

呼ぶ→呼ばれる 持つ→持たれる

一段動詞:去掉詞尾「る」加「られる」。如:

見る→見られる 食べる→食べられる

サ變動詞:「する」的未然形「さ」加「れる」。如:

勉強する→勉強される 邪魔する→邪魔される

カ變動詞:只有一個詞。如:來る→來られる

用法:被動句大致可以分成兩大型別。也就是「直接被動句」(簡稱「直接」)和「間接被動句」(簡稱「間接」)。如下表所示。

帶賓語的句型:(甲)は(乙)に(から)...を+動詞的主語是人 被動語態

不帶賓語的句型:(甲)は(乙)に(から)+動詞的被直接 動語態

有行為主體的句型:(物)は(乙)によって+動詞的被動語態

主語是物

沒有行為主體的句型:(物)は+動詞的被動語態

(在不強調行為主體是誰時,日語裡一般用被動句型。)

謂語是他動詞的句型:(甲)は(乙)に...を+動詞的被動語態

間接謂語是自動詞的句型:(甲)は(乙)に+動詞的被動語態

(這種用法多用在主語受到損失的情況下,常用來說明後面動作或狀態的原因。)

例:◇李さんは先生に褒められました。

◇鈴木さんは黃さんに中國語を教えられました。

◇この**は夏目漱石によって書かれたのです。

◇この病院は2023年に建てられたのです。

◇昨日友達に來られて、宿題はできませんでした。

◇電車の中で、隣の人に足を踏まれて血が沢山出てきた。

被動態有4種型別:

1,在主動句中賓語是人或動物時:

主動句:「先生が學生を褒めた。」「老師表揚了學生。」

被動句:「學生は先生に褒められた。」「學生被老師表揚了。」

在這一類被動句中,主動句的主語變成了補語,用「に」表示;主動句的賓語變成了主語,用「は」表示;動詞變成了被動式(=未然形+られる)。

又如:主動句:「貓が魚を食べてしまった。」「貓把魚吃掉了。」

被動句:「魚は貓に食べられてしまった。」「魚被貓吃掉了。」

2,在主動句中的賓語是帶有以人做定語的事物時:

主動句:「弟が私の時計を壊した。」「弟弟弄壞了我的表。」

被動句:「私は弟に時計を壊された。」「我被弟弟弄壞了表。」

在這一類被動句中,主動句的主語變成了補語,用「に」表示;主動句賓語的定語部分變成了主語,用「は」表示;賓語保留;動詞變成了被動式(=未然形+れる)。

又如:主動句:「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」

「在公共汽車裡,旁邊的人踩了我的腳。」

被動句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」

「在公共汽車裡,我被旁邊的人踩了腳。」

3,主動句的主語可以忽略,賓語是非人物時(多用於活動):

主動句:「學校は8時から會議を開きました。」

「學校從8時起開會。」

被動句:「會議は8時から(學校によって)開かれました。」

「會議(由學校主持)從8時開始。」

在這一類被動句中,主動句的主語一般消失,假如一定需要,可用「によって」表示;主動句的賓語變成了主語,用「は」表示;動詞變成了被動式(=未然形+れる)。

又如:主動句:「いつ、何処で、誰が諺を作ったか、分かりません。」

「弄不清楚,在何時何地,誰創造了諺語。」

被動句:「諺は、いつ、何処で、誰によって作られたか、分かりません。」

「弄不清楚諺語是在何時何地,被誰創造的。」

三、使役態

表示讓別人作某種動作的表現手法。

形式:動詞的未然形 + せる/させる

構成: 五段動詞:把詞尾「う」段上的假名變成其所在行「あ」段上的假名加「せる」。如: 書く→書かせる 買う→買わせる 飲む→飲ませる

呼ぶ→呼ばせる 持つ→持たせる

一段動詞: 去掉詞尾「る」加「させる」。如:

寢る→寢させる 食べる→食べさせる

サ變動詞:「する」的未然形「さ」加「せる」。如:

勉強する→勉強させる 練習する→練習させる

カ變動詞:只有一個詞。如: 來る→來させる

用法:根據謂語動詞詞性的不同,將使役態的句型大致可以分成兩大類。也就是「他動詞的使役態句型」和「自動詞的使役態句型」。如下表所示。

他動詞的使役態句型:(甲)は(乙)に...を+動詞的使役態

注:這裡的「に」表示被使役的物件。「を」表示動詞的作用物件。

自動詞的使役態句型:(甲)は(乙)を...+動詞的使役態

注:這裡的「を」表示被使役的物件。

例:◇おばあさんは妹に新聞を読ませた。

◇母は弟に薬を飲ませた。

◇李先生は授業中いつも冗談を言って、學生を笑わせる。

◇両親を怒らせることはこれ以上するなよ。

◇父は弟をタバコを買いに行かせた。(不過這種句型一般用這種表達:父は弟に命じて/をしてタバコを買いに行かせた。)

四、自發態

表示某種自發的心情。

形式:動詞的未然形 + れる/られる

構成:五段動詞:把詞尾「う」段上的假名變成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。(這個形式和可能態的基本形式相同,但沒有「約音便」。)如:

思う→思われる 偲ぶ→偲ばれる(しのばれる)

待つ→待たれる 思い出す→思い出される

一段動詞:去掉詞尾「る」加「られる」。如:

感じる→感じられる 案じる→案じられる

サ變動詞:「する」的未然形「さ」加「れる」。如:

勉強する→勉強される 邪魔する→邪魔される

カ變動詞:只有一個詞。如: 來る→來られる

用法:動詞前面的「を」,變成自發動詞以後要變成「が」。

例:◇この寫真を見ると、學生時代のことが思い出される。

◇昨日の失敗が悔やまれてならない。

◇なんだか変だと思われる。

◇外國の息子のことが案じられる。

◇それを見ると、故郷が偲ばれる。

五、被役態

表示被使役者被迫或自發做某事。

形式:動詞的未然形 + される/させられる

構成:五段動詞:把詞尾「う」段上的假名變成其所在行「あ」段上的假名加「される」。如: 飲む→飲まされる 待つ→待たされる 書く→書かされる 買う→買わされる

一段動詞:去掉詞尾「る」加「させられる」。如:

起きる→起きさせられる 答える→答えさせられる

サ變動詞:「する」變成「させれれる」。如:

勉強する→勉強させれれる 感動する→感動させれれる

カ變動詞:只有一個詞。如: 來る→來させれれる

用法:基本句型和被動句很相似。被役句由被使役者作主題,用「は」表示,使役者作補語,用「に」表示,謂語用動詞被役態。

例:◇李さんは昨夜友達にお酒を沢山飲まされました。

◇大黃河の素晴らしさに感動させられました。

◇警察に問い詰めされた時、詳しく答えさせられました。

◇その理髪店に行くとずいぶん待たされます。

4樓:匿名使用者

+と思う +と思われる 多數是這樣用吧, 直接加名詞的很少,前者是 認為...怎樣,後者是被認為...怎樣。

基本上 有 は... に を....に 等句型私は父に叱られた 我被爸爸訓斥了

思考中 不用思う 而用 考え中

5樓:匿名使用者

樓上這兩個分分清楚阿

どう思う...怎樣

と思う...這樣認為的

と思われる...被認為,基本上就是常識的意思

烏龜的尾有什麼作用,烏龜尾巴有什麼用

烏龜尾巴的作用如下 1 尾巴是用來排洩廢物和生殖功能的地方。2 保持身體平衡。3 掌握方向,類似於舵的作用。4 交配時的作用,同意的才動,不同意的尾巴就不動。尾巴是用來排洩廢物和生殖功能的地方 保持身體平衡 掌握方向,類似於舵的作用 交配時的作用,同意的才動,不同意的尾巴就不動 有它看起來更像個烏龜...

書憤用的典故是什麼有什麼作用詩歌《書憤》尾聯用諸葛亮這一典故有什麼含義

書憤 中用了三處典故 1,樓船夜雪瓜洲渡,鐵馬秋風大散關,這是追述25年前的兩次抗金勝仗,作用是理想與現實作對比,本希望大家能同心同德抵抗金兵,但現實卻是自己被排擠不能繼續抗戰,恢復中原願望無法實現。2,塞上長城空自許,鏡中衰鬢已先斑。用劉宋名將檀道濟典明志,作用是用自己早年形象與晚年形象作對比,早...

有對比的作用,因此,它屬於什麼句

對比,指兩種事物或一事物的兩個方面相對比較。對比是把對立的意思或事物 或把事物的兩個方面放在一起作比較,讓讀者在比較中分清好壞 辨別是非。什麼是對比句 10 犬吠水聲中,桃花戴露濃。樹深時見鹿,溪午不聞鍾。野竹分青靄,飛泉掛碧峰。無人知所去,愁倚兩三鬆。以上兩句形似對比,實非對比。接著出現兩對對比句...